トイガンカスタム・空想銃デザイン工房。

ST-Warrior Custom"OMEGA-1145"

~各部カスタムポイント

■この文字色の文は設定です。空想設定なので実際の素材・機能とは異なります。

■この文字色の文は実際のトイガンとしてのカスタム解説です。

▼スライド

デトニクス・コンバットマスタータイプのスライドをベースにしたカスタムスライド。全長の短いスライドは発射時に後退する距離も短いため、連射スピードに優れる。またスライド前方の一部が削られて段差が設けてあり、万一動作不良を起こした場合でも指を引っ掛けて復帰しやすく工夫されている。側面にはモデル銘「Ω OMEGA_1145」が彫り込まれている。

○ベースのストライクウォーリアの樹脂スライドを加工しました。前方の面処理は手加工で削り込み。刻印は側面の元の刻印を一旦埋め、外注加工で新たにレーザー刻印してもらっています。ちなみにOMEGA_1145の銘はACE COMBAT4の被撃墜王ネタ「オメガ11」+「.45口径」から名づけました(´ω`)w

▼バレル

本来は3.5インチのコーンバレル仕様だが、4.6インチのストレートバレルに交換されている。 ○ライラクス製ノンリコイルアウターバレルを使用しました。

▼サイト

フロントは集光樹脂を使用したタクティカルサイト。リアは固定式コンバットサイトで角処理が施されている。 ○元のフロントサイトを削り取り、フリーダムアート製グロック用集光サイトを取り付け加工しました。リアサイトも実際に角を面取り加工しています。

▼コンペンセイター

銃口には6つのガスホールが開けられた専用コンペンセイターが装着されており、発射時のマズルジャンプを抑制し命中精度を高めている。またガスホールはサプレッサー装着時には閉鎖されるため、減音効果も損なわない。

○オリジナルデザインのコンペセイターを、外注加工(アルミ削り出し)で製作してもらいました。内部に先のノンリコイルアウターバレルを差し込めるように設計して、14mm正ネジ/14mm逆ネジのアタッチメントスクリューも装着できるようになっています。ガスホールはダミーで、アウターバレルには穴が開いていないので実際の機能はありません(´ー`)

▼フレーム&トリガーガード

フレーム下部には専用レーザーユニットを装着する為、20mmレイルが取り付けられている(もちろん同規格の各種アタッチメントも装着できるが、本作戦では想定されていない)。トリガーガードはグローブ装着でも確実に操作できるよう、大きく拡張された独自形状。前面の幅がフレーム幅と同じくらい広く、これによって2種類の専用光学ユニットをがっちり固定できるよう設計されている。この幅広形状は、閉所での不意の遭遇戦で特に被弾しやすい指の保護も兼ねている。

○レイルはアルミ削り出しでオリジナル製作。トリガーガードはベースのSTウォーリアのガード部分を切り取ってプラ素材を継いで製作しました。実際にレーザーとライトユニットを取り付けた際にぴったりと収まるように、予め採寸・設計の上で製作しています。また、トリガーガードの付け根はタクティカル銃の基本「ハイグリップ用の削り込み」加工を加えました。

▼スライドストップ

溝が彫られ青いラインが入ったスライドストップ。この青色は第132戦術航空隊のチームカラーで、万一銃が手元から飛ばされても発見しやすくする為の目印としても機能する。 ○ベース純正パーツに溝彫り加工後、メタリックブルーで色入れしました。

▼トリガー

同じく青色のトリガー。ストレート形状で、グローブ装着状態でも確実に引き金が引ける。 ○フリーダムアート製ストレートトリガーを取り付けました。

▼サムセイフティ

サムセイフティは側面が削り込まれ、グリップと同程度の横幅まで薄く仕上げられている。 ○ベース純正サムセイフティを削り込み加工しました。

▼ハンマー

極限まで突起を廃したリアレスハンマー。引っ掛かりが少なく、携帯しやすい。 ○ベース純正ハンマーの一部を切り取り、リアレス化して再塗装しました。それに合わせてスライドの一部も加工しています。

▼グリップ

民生品のタクティカルグリップが使用されている。全体に薄く、左面には大きめのスクープ(親指を沿わせる凹み)形状が設けられている。グローブをつけていても握りやすく、マガジンキャッチボタンの操作もスムーズに行えるよう配慮されている。

○MAGPUL製「MOE1911グリップパネル」を取り付けました。初めて触りましたが流石にスリムで握りやすかったです(・∀・)グリップウェイトは付いていないので、グリップ側が軽くなってフロントヘヴィー気味にはなりますが、それを差し引いてもあの握り心地は試してみる価値があると思います。また、グリップスクリューも市販の黒染めステンレス(六角穴タイプ)パーツに交換しています。

▼グリップセイフティ

セイフティとしての機能はキャンセルされている。これは単独での潜入作戦では、突然の戦闘で不自然な角度から銃を抜き撃つ可能性もあり、より素早く確実に撃てることが優先されるため。同時にテール部分はフレームに合わせて程度に極度に削り込まれており、サイズを抑え、スイッチング(銃の左右持ち替え)もしやすく工夫されている。

○ベース純正グリップセイフティーを切削加工しました。ボルトをねじ込んでキャンセル加工したあとテール部分を切り外して、メインスプリングハウジングと自然に繋がるようにカーブを整えながら削り込んでいます。これで実際にハイグリップしやすくなり、スイッチングの際にもテールの突起がないのでグロックなどに近い感覚でスイッチングできます。

▼レーザーユニット

OMEGA_1145専用に製作されたレーザー照準ユニット。20mmレイルに装着すると本体と一体化するデザインで、ナイロンホルスターに収納しても引っ掛かりが少なくスムーズに携帯・ドロウできる。作戦開始時には「ベイルアウトとパラシュートによる着地」というかなりの物理的衝撃が予想されるため、脱落や紛失防止のため基本的に装着状態(=ボルト固定)での携行が想定されている。そのため万一故障か何らかの理由で取り外す必要が出た場合は、安全な場所を確保の上、工具(六角ボルトレンチ)を使って取り外すことになる。

○市販のレーザーサイトをアルミ削り出しのオリジナル外装に内蔵しました。20mmレイルに装着できます。ユニットは固定ネジを外すとフロント部分が取れて分解できるので、レーザー光軸調整や電池交換ももちろん可能。

▼レーザーユニットの操作

操作は後部に突き出した棒状のプッシュ式スイッチで行う。ユニットを装着すると、このスイッチがトリガーガード中央の穴を貫通してトリガーガード内に出る設計になっており、銃を構えたままスイッチ操作できる。ボタンを押すごとに「常時照射→消灯→自動復帰(押している間だけ)照射」と順番に動作し、再び常時照射に戻す場合はスイッチを軽く引っ張るとリセットできる。訓練による慣れが必要ではあるが、常時照射と自動復帰照射の切り替えを使いこなすことで、より高度なレーザーサイト戦術が可能になる。

○実際に上記のとおりに操作・照射できます。

▼フラッシュライトユニット

OMEGA_1145専用に製作された高輝度フラッシュライトユニット。
こちらは20mmレイルではなく、レーザーユニット下部の独自規格レイルに装着する。レーザーと同じくしっかりとしたボルト固定式で、装着時にはレーザーユニットと共に本体と一体化するようデザインされている。フラッシュライトは照明としてだけではなく、暗所で敵と遭遇した際にいきなり点灯して瞬間的に視力を奪う「目くらまし」としての使用方法もあり、室内戦では大いに有効な戦術である。

○市販の小型フラッシュライトをアルミ削り出しのオリジナル外装に内蔵しました。レーザーユニットの横溝に沿って装着できます。特にこの装着のための寸法調整と設計が大変でした(;´Д`)

▼フラッシュライトユニットの操作

操作は底部の突起スイッチを数ミリ回すことで行う。消灯位置から反時計方向へスイングさせることで点灯、元に戻せば消灯。光量も「LOW/MID/HI」と3段階選択でき、状況に合わせて使い分けられる。
このコンパクトサイズながら最大出力では120ルーメンの凄まじい光を発し、近距離での目くらましとしての効果も充分。

○実際に上記のとおりに操作・点灯できます。またレーザーユニットと同様にネジを外せば分解できるように作ってあるので、内蔵しているライト本体を取り出してメンテナンスや電池交換もできます。

▼作者コメント

過去作「M9 CQC-SYSTEM」と同じく本体に合わせたレーザーユニットとライトユニットを丸々セットで製作した本作。

まず"空軍パイロットの護身火器"という設定とベース銃の"ストライクウォーリア"というチョイスがまさにその時点でストライク(w)で、コンパクトだけどハイパワーという理に適った作品に仕上げられました。

コンペとレイル、そして2種類のユニットも含めてアルミ切削で外注加工するというこれまでにない製作でしたが、市販パーツを内蔵したり、スライド組み込みさせる寸法設計や現物の擦り合わせなどなかなか大変でした。(外注先の人はもっと大変だったと思います^^;)
しかしお陰で今後に繋がる良い勉強になりましたし、満足いく仕上がりのセット作品ができました。

2015.2.19

Copyright @ 2024 Yuri-Harunobu all rights reserved.