トイガンカスタム・空想銃デザイン工房。

Hi-CAPA5.1"Ebony & Ivory"

~各部カスタムポイント

■この文字色の文は設定です。空想設定なので実際の素材・機能とは異なります。

■この文字色の文は実際のトイガンとしてのカスタム解説です。

※上記のどちらも作者の空想や独自の加工解説です。CAPCOMの公式グッズや設定とは一切関係ありません。

▼スライド(アイボリー)

完全に新規で削り出し製作された強化スライド。
通常よりも長い(6インチ規格以上の)大型ロングスライドで、補強のため上部と左右の厚みも増してある。その耐久性は驚異的で、トニーが「ダンテ」となって以降、魔力を込めた連射を続けてさえも、一度として破損したり動作不良を起こしたことがない程。
左側面に「エボニー&アイボリー」ロゴ、右側面に「FOR TONY REDGRAVE - BY .45 ART WALKS」の金刻印が入れられている。

○ページ下部で詳しく記述しますが、ベースのハイキャパ5.1スライドを2本接いで約6インチ規格サイズのスライドにしています。さらに側面にプラ板貼りで厚みを増し、逆に一段下がった面を削り込み&全体に研磨で仕上げ加工。自然に見えますが、この加工だけでかなりの地獄を見てます(T▽T)
アイボリーはキャロムステンレス塗装仕上げです。

▼スライド(エボニー)

アイボリーと同じく完全に新規で削り出し製作された強化スライド。
エボニーは左手専用のためアイボリーとは左右対象のデザインで、発射後の空薬莢も左斜め方向へ飛ぶ。(チャンバーも通常とは逆の「左側」に配置されている。)表面仕上げはマットな質感の黒染め。
右側面に「エボニー&アイボリー」ロゴ、左側面に「FOR TONY REDGRAVE - BY .45 ART WALKS」の金刻印が入れられている。

○基本的な延長加工はアイボリーと同じ。
ただしエボニーのチャンバー部分(実銃で空薬莢が飛び出す部分)は左側にあるため、通常の右側を埋めて、逆側を切って削って開けました。露出式のエキストラクターと鍵盤ロゴは別パーツで再現。 刻印文字は全て手彫り&金ペンで色入れ。
エボニーはインディブラックパーカーで塗装仕上げです。

▼サイト(アイボリー)

フロントはレッドブロックが埋め込まれた固定式。
リアも強度重視でスライドと一体型の固定式サイト。ホルスターから素早く抜き差しできるよう上面はなだらかなカーブを描いている。
どちらも細かな照準ではなくスピード重視のセッティングだが、本体サイズに合わせて大型で、視認性に優れる。

○フロント/リア、どちらもプラ材でオリジナル製作しました。
フロントの赤ブロックは赤い樹脂板(成形色)を切り出して製作。
リアはプラ板の貼り合わせ&切削研磨で固定式の大型サイトっぽく成形しました。この固定式サイト、デザートイーグルのリアサイトなんかにも似てますね^^

▼サイト(エボニー)

エボニーのサイト周りは全体に精密射撃向けのセッティングが成されている。フロントはレッドブロックが埋め込まれた固定式。リアは距離に応じて上下左右に調整可能な可変式サイト。
また、前後サイトを繋ぐスライド上面のライン上にはトップセレーション(細かい縦溝)加工が施され、光の乱反射や銃の放熱・陽炎によるサイティングの際の視界の歪みを抑制する。

○フロントはアイボリーと同じく製作。
リアは縦に長い独特の可変式リアサイトをダミーで製作しました。ダミーなので実際に可変調整はできませんが、上面と右にはリアルな金属製精密ネジを埋め込んでます。この形状はリボルバーなんかのリアサイトに似てるかな?
また、スライド上面の「トップセレーション」は模型用の特殊形状プラ板素材を流用しています。

▼バレル&コンペセイター(アイボリー)

スライドと同じく通常より延長された.45口径ロングバレルで、強度重視の肉厚コーン型。
削り出し製作されたコンペセイターはフレームに固定されており、発射と同時に噴き出す大量の燃焼ガスを上部の穴から逃がし、銃の発射反動を抑える。
これは図抜けてタフなトニー(ダンテ)のためというより、銃自身への負荷を減らすための配慮と考えられる。

アウターバレルは、ベースの5.1バレルに中間径のプラパイプとアルミパイプを挿し込み、さらに塩ビパイプを接いで延長しました。(インナーはノーマルです。)
コンペもプラ材削り出しでオリジナル製作。完全に独立パーツとして作ったので、フレームから取り外すこともできます。

▼バレル&コンペセイター(エボニー)

エボニーのバレルは、アイボリーと外径こそ同じだが、内径がタイトに調整されており、特に命中精度を重視している。わずかだがコンペ内へ突き出した先端の長さも長い。
コンペのサイズと基本構造はアイボリーと同じ。上面のトップセレーション部分と黒染め仕上げだけが違っている。
バレルとコンペは特に発射時の煤(すす)がたまりやすい為、ダンテは(気分が乗れば)こまめに分解して清掃しているようだ。

○バレルおよびコンペの構造・加工は同じ。上面だけスライドと同じく特殊形状プラ素材で「トップセレーション」にしています。
なお、リコイルスプリングガイドの延長部分はアルミ「パイプ」で、ブローバック時に突き出すスライド側のガイド先端を内側へ収めることで一体っぽく見せています。(かなり微妙な部分;)

▼トリガー・スライドストップ・マガジンキャッチ(アイボリー)

トリガーは薄くカーブを描く特殊形状。マガジンキャッチは誤作動を防ぐため、短く切り詰めてある。耐腐食性も考慮して、全て丁寧に金メッキが施されている。 ○トリガーをKM社製カスタムトリガー、マグキャッチボタンを純正4.3用パーツに交換。全て金塗装後、ジルコニアコーティングで仕上げています。

▼サムセイフティ・ハンマー(アイボリー)

アイボリーのサムセイフティはできるだけホルスターへ干渉しないよう、低く切り落としてある。ハンマーはスライドの連射スピードを考慮したリングハンマー。 ○サムセイフティはMEU用を短く切り詰めて研磨加工。これは別に左面だけの通常ガバセイフティにしても良かったかもなあ。。
ハンマーはKM社製カスタムハンマーに交換。

▼トリガー・スライドストップ・マガジンキャッチ(エボニー)

構成・仕上げともアイボリーと同じ。ただし、トリガーだけは若干引き具合を軽く、スムースに調整されている。 ○アイボリーとまったく同じ構成・塗装仕上げ。

▼サムセイフティ・ハンマー(エボニー)

エボニーのサムセイフティは、確実な動作を重視してロングタイプに交換してある。ハンマーは手動でもしっかりと倒せるよう、スパー型を使用。 ○サムセイフティはMEU用をそのまま流用。
ハンマーはKM社製カスタムハンマーに交換。こちらも角を大幅に削って調整が必要でした; 各パーツとも金塗装~と、上記と同じ仕上げです。

▼フレーム(アイボリー)

上部にあわせて超ロング化、厚みも増して強化補強されている。
アイボリーは、強度を落とさずにできるだけ取り回し易さと連射性を確保するため左右側面に凹みが設けられ、重さを調整してある。
また、トリガーガードの角は指の動きとホルスターへの抜き差しを妨げないよう、削り落として丸みをつけた形状。

○補強・延長フレームをプラ材で製作。しっかりとアイボリーの「側面の溝」を削って表現しました。
左右両面4本の固定用ボルトは実際にステンレス製六角ネジを使用。
トリガーガードは削り込んで丸みをつけました。…ああ!そういえば付け根のダミーネジも埋めました!(←すっかり忘れてた;

▼フレーム(エボニー)

上部にあわせて超ロング化、厚みも増して強化補強されている。
エボニーは安定性と強度重視で、側面はフラット。
こちらの銃は、時には両手でしっかりと保持して遠距離を狙うこともあるため、トリガーガード部には添えた手で指を掛けられるよう突起が設けられている。

○アイボリーと同じくプラ材で製作。こちらは溝無しでOKなので良かった…^^;(CGイラストによってはこちらにも溝ありの場合もあるようですけど…なくていいよこっちはw 二丁には違いがあったほうがいいんですよ、きっと!たぶん!汗)
こちらのトリガーガードは逆にプラを接いで、突起を付けています。このイカツイ形状は好き。加工はメンドイけど。←本音。

▼グリップ(アイボリー)

特注のレザー製カバーを装着した大型グリップ。
片手でもしっかりと握りこめるよう、指の形に合わせてフィンガーチャネルが設けられている。アイボリーにはブラウンレザーを使用。これは後に擦り切れてしまったのか、ウッド製(ウォールナット)や象牙製カバーに交換された時期もあった。
また中央には“お守り”として、ニールの持っていた一対の肖像画ブローチが埋め込まれた。―通称「白の貴婦人」。

○(フレームパーツも含め)全体にキャロムシルバー塗装のあと、樹脂粘土で別製作した革風グリップカバーを貼り付けました。こちらは半艶のブラウンカラー。
中央の肖像画は楕円形(平面ではなく曲面)別パーツに、伸びる特殊シートを貼って製作しています。

▼グリップ(エボニー)

特注のレザー製カバーを装着した大型グリップ。
片手でもしっかりと握りこめるよう、指の形に合わせてフィンガーチャネルが設けられている。エボニーにはブラックレザーを使用。これは後に擦り切れてしまったのか、ウッド製(黒檀)カバーに交換された時期もあった。
また中央には“お守り”として、ニールの持っていた一対の肖像画ブローチが埋め込まれた。―通称「黒の淑女」。

○アイボリーと同じ方法・工程で製作しました。こちらは艶消しブラックカラー。
グリップ固定ネジはマルイのベレッタ用スクリュー(磨いてジルコニアコーティング)を流用し、上の2本は実際にフレームとの固定に使用。下2本はダミーとして埋め込み。

▼スプリングハウジング・グリップセイフティ(アイボリー)

深々とチェッカリングが施されたストレート型のスプリングハウジング(グリップ後部下)はスライドやフレームと同じシルバー。
グリップセイフティはコルト・ガバメントタイプのパーツをそのまま使用している。 ○ベースハウジングをシルバー塗装。
セイフティはマルイガバのパーツを流用しました。当初心配でしたが、ちゃんと互換性があるんですね^^

▼マガジン

当時まだ出始めだったダブルカアラムタイプの多弾数装填マガジンを使用。その装弾数は、ノーマル・ガバメントの実に倍近い。 ○ハイキャパ4.3・デュアルステンレスのメッキシルバーマガジンを使用しました。BB弾の装弾数は28発です。バンパーも自作。

▼スプリングハウジング・マガジン(エボニー)

深々とチェッカリングが施されたストレート型のスプリングハウジング。エボニーは黒染め。
グリップセイフティはガバメントタイプだが、エボニーでは後方へ延長されており、握った時の安定性と確実性を高めている。 ○ハウジングはベースのまま。セイフティはマルイガバのパーツにプラを接いでロング化しました。ハンマーとの干渉もあって、けっこう苦労しました;

▼マガジン

実はどういうわけか装弾数に関係無く弾切れしない。 ○DMCの世界ではあまり細かいことを気にしてはいけません。

▼カスタム詳細まとめ(アイボリー)

かつての伝説的ガンスミス=ニール・ゴールドスタインが、トニー・レッドグレイヴ(のちのダンテ)へ贈った専用二丁拳銃のうち、右手専用銃。

ガバメント系モデルをベースにしており、.45口径。トニーの驚異的な連射操作の負荷にも耐えうるよう、極度に大型化・強化カスタムされている。

カスタム構成は、大型強化スライド・コンペセイター・延長強化フレーム・フィンガーチャネルつきグリップ及びハイキャパシティマガジン。

「アイボリー」は“象牙”の意味で、その名の通り白く輝くシルバーカラーの大型カスタム。

近距離での連射を主目的として構成されており、何より最低限の強度と取り回し易さを重視している。

照準は単純で頑丈な大型固定式。細かなサイティングではなく、スピードを目的としている。

ハンマーはブロウバックスピードを重視した軽量リング・ハンマー。

延長フレームは強度を保ちながらも少しでもデッドウェイトを減らすため左右側面に凹型溝を設けている。

操作系では指や握りこみの動きを妨げないようにトリガーガードやグリップセイフティ、サムセイフティは短く切り詰められた。

グリップはブラウンレザー製で、中央に「白い貴婦人」の肖像画ブローチが埋め込まれている。

ダンテとなって後も常に手元に置いており、不意の近接戦闘でもこちらの銃を使用することが多いようだ。

▼カスタム詳細まとめ(エボニー)

かつての伝説的ガンスミス=ニール・ゴールドスタインが、トニー・レッドグレイヴ(のちのダンテ)へ贈った専用二丁拳銃のうち、左手専用銃。

ガバメント系モデルをベースにしており、.45口径。トニーの驚異的な連射操作の負荷にも耐えうるよう、極度に大型化・強化カスタムされている。

カスタム構成は、大型強化スライド・コンペセイター・延長強化フレーム・フィンガーチャネルつきグリップ及びハイキャパシティマガジン。

「エボニー」は“黒檀”の意味で、その名の通り黒く映えるブラックカラーの大型カスタム。

中遠距離での精密射撃を主目的として構成されており、何より各部の強度と動作の確実性を重視している。

中遠距離でも確実に標的を捉えられるよう、照準は可変調整式サイト。競技用銃のように精密射撃が可能。
スライド上面には、光の乱反射や熱・陽炎等でサイティングの視界がゆがむのを抑えるトップセレーションが施されている。

チャンバー周りの配置が通常と逆側になっており、発射後の薬莢は左側へ飛ぶ。

ハンマーは確実にコッキングできるスパー・ハンマー。各種セイフティは確実な動作のためにロング化された。

トリガーガード前部は両手保持の際の固定力アップのため、指を掛けやすいデザインに変更されている。

グリップはブラックレザー製で、中央に「黒い淑女」の肖像画ブローチが埋め込まれた。

二丁使用ではアイボリーを補佐する銃だが、単体での遠距離精密射撃では、ダンテもこちらを愛用している。

▼通常分解

トイガンとして6mmBB弾の実射機能があるのは当然ですが、メンテナンスやHOPUP調整(BB弾の弾道調整)のためにも、分解できるように考えて製作しました。

基本はこれまでのベーシックなカスタム構成(コンペ+延長フレーム)なので構造で悩むことはありませんでしたが、コンペの固定方法はちょっとだけ迷いました。
本来のデザインではフレーム底部に穴なんか無いのでネジ用の穴も開けたくなかったんですが、やはりしっかり確実ガッツリとコンペを固定するために、大き目の穴を開けてM5(直径5mm)のネジで下から締め付けてます。
おかげでブローバックの衝撃でコンペが前へダイブすることもありません。スライドとの間に1mmくらいスキマ開けてるしね^^;

▼製作苦労ばなし(スライド)

上記の「スライド」のカスタムポイントでも書きましたが、今回スライドは2丁とも長さを「6インチ強」にするため、一丁につき二丁分のスライドを使ってます。
…えっと、ワケわかんないですよねw
つまり―ハイキャパ5.1のスライドを一本ノコでぶった切って→もう一本のスライドに接いで→1本の長ーいスライドに。
で、これを×2本製作。(´▽`)アハ八ノヽノ \
かなーり大変でした…orz
しかもですね、左右の厚みを増す&前部の凹部分の段差を出すために、左右から1mm厚のプラ板を貼って、さらに凹み部分を逆にヒートカッターで削って磨いて磨いて磨いてみg(略

もしもさらに別ver.を作る気が起きたら、次はおとなしく市販の7inスライドを流用しようと思います;

▼製作苦労ばなし(エボニー・チャンバー周り)

前述の通り、エボニーさんのチャンバー(実銃で空薬莢が飛んでく“窓”)は通常の拳銃と違って左側にあります。
なので、ベースのハイキャパ5.1の右側に開いたチャンバーを埋めて、左側を開ける改造をしなくてはなりません。

つーかそれでちゃんと動作すんのかい?って私も最初半信半疑でしたが、やってみると案外どーにかなるもんなんだなあ;
先にスライド左側を開けて右側を埋め、きれいに成形して、金属製インナーフレームの一部を削って調整したら、きちんとブローバックしました。
この加工は一番最初にやって、無事に動いた時はけっこう感動しましたよ^^
製作途中のささやかな一歩&喜びでした。

▼製作苦労ばなし(バレル・ハンマー)

スライドとフレームを延長するなら、もちろんバレルも延長しにゃあなりません。これはベースの5.1のアウターバレルに「ミドルバレル」とでも言うべき中間径のプラパイプを差し込んで、さらに外側に塩ビパイプを接いで延長しました。
さらにエボニーさんのバレルはチャンバーカバー左側の一部を埋める必要があるため、プラ材で埋めてから表面を磨いて、径にあわせて自然に均しました。

また、ハンマーはエボニー・アイボリーともに市販のカスタムパーツを使用しましたが、スライド底部にガッツンガッツン干渉するために、大幅に削り加工&調整が必要でした;
金属製パーツなので削るのは大変ッス;(ノД`)

▼作者コメント

個人製作のキャラもの第三弾です。

この二丁拳銃はもう、本当に思い入れのあるモデルで、確実に満足できる技術が身につくまではわざわざ製作を控えていたくらいです^^;

特定キャラクターの専用拳銃としてもとにかく有名なこの白と黒の銃。
ゲームの作中では左右に違いもなくバカスカ撃ってますが、実はこれほどまでに性格づけの異なる二丁なんですねw

そんな二丁の誕生エピソードと作者の心情、そして細部の細かい仕様(←私の勝手な想像ですが;)に至るまで、現在持てる技術全てをつぎ込んで製作しました。

実際の加工製作は、それこそしょっちゅう「Devils never cry...(ノД`)」とかつぶやきながら涙を堪えてました。
正直大変でした。
しかしその甲斐あって、ひとまずは満足の出来です^^

2010.1.12

←「武器工房ギルガメッシュ」様のHPでは“リベリオン”を公開中!(画像クリックで別窓OPEN!)

Copyright @ 2024 Yuri-Harunobu all rights reserved.