トイガンカスタム・空想銃デザイン工房。

TM CUSTOM "赤備え・焔(ほむら)"

~各部カスタムポイント

■この文字色の文は設定です。空想設定なので実際の素材・機能とは異なります。

■この文字色の文は実際のトイガンとしてのカスタム解説です。

▼スライド

通常の「九二式」よりも軽量で強度に優れた特殊な鋼を銃匠が打ち鍛えて製作したスライド。
強固な"鎧造り”の拵えで、表面は朱漆の仕上げ。側面には「焔」の装飾が彫られ、金で彩色されている。

○TMのスライドを研磨、側面のロゴを埋めて炎モチーフの模様を手彫りで彫り込みました。「赤備えの鎧」を参考にして、鎧の「重ね」と接合部分をモールドで表現、黒のスミ入れで仕上げています。かなりデフォルメしましたが、雰囲気は出てるんじゃないかな?^^;
全体には朱漆の色をイメージした艶ありの明るい赤(非メタリック色)に塗装。模様とセイフティドットは金色で色入れしました。

▼サイト

白の「三つ粒」仕様。フロント/リアの両側面には細やかな炎の装飾が施されている。 ○TM付属のホワイト・ドットサイトに模様を手彫りして、金ペンで色入れしています。

▼バレル

炎風の装飾が彫り込まれた銃身。スライドと同じく銃匠によって鍛えられた鋼で作られている。短い銃身は、狭い城内での乱戦に有利。 ○燃え上がる炎と風をイメージした和風模様を左右の面に手彫りして、インディブラック塗装で仕上げています。

▼ハンマー

金で彩られた中抜きのハンマー。特別製で、連射力に優れる。 ○TMのスケルトンハンマーを金塗装しました。

▼フレームプロテクター

「飛び討ち」の着地衝撃や激しい接近戦での銃の破損を防ぐ『銃の鎧』。
スライドと同じ素材・造りで、先端とトリガーガード底部など特に傷を受けやすい部分は縁飾りを兼ねた丸角の別パーツで補強されている。
室内で格闘戦になった場合もこのプロテクターの「腹」で刃物による攻撃を受けるなど、とっさの「盾」としての用途もあり。

○プラ材を切削加工してオリジナル製作しました。
スライドと同じく赤備えの鎧を参考に造形、縁飾りなどは刀のパーツなども参考にしています。モールドと塗り分けで分割パーツっぽく表現、フレームには内側からプラスネジ2個でしっかり固定しています。

▼20mmレール

フレームプロテクター底部には、各種装備を追加できる20mmレールも装着できる。
ただし通常は「飛び討ち」による衝撃で装備品自体が破損したり位置がずれる事もあって、特別な場合を除いて使用される機会は少ない。

○プラ製20mmレールを底部に六角ボルトで装着可能。
レーザーサイトやフラッシュライトなどもしっかり装備できます。このレールは中華エアガンに付属していたパーツを切り出して穴あけなど加工を施したもの。
あまり重量物には適しませんが、レーザーサイト程度なら固定装着に全然問題なし^^

▼グリップ

スライドや本体と色を合わせた「赤い柄糸巻き」の拵え。
下地は黒の鮫革で、炎をモチーフとした目貫が取り付けられている。

○日本刀の柄拵えを参考に赤い紐を巻いてオリジナル製作しました。
下地は鮫革(エイ革)風の合皮を黒染めしたもの。
両側面には炎モチーフのメタルパーツを「目貫」として装着しています。
マガジンキャッチボタンは金塗装、上部のグリップスクリューは和風にも見えるヘキサゴンスクリューに交換しています。

▼マグウェル

底部の「柄頭」には弾倉をスムーズに装填できるように挿入口を広げる工夫がされており、通常よりも迅速確実な弾倉交換が可能。さらにこの柄頭全体にわたっても燃え上がる炎の装飾が施されている。

○「マグウェル」もプラ板でオリジナル製作。
細かい炎の模様を側面と底部に手彫りで彫り込み、インディブラック塗装で仕上げています。
バレルと同じく細かい和模様を初めて本格的に手彫りしましたが、加工の手間はもとよりその図案を考えるのにてこずりました;
模様に関してはもっと色々なものを見て勉強しなければ。。今後の課題ナリ。

▼作者コメント

ざっと"和拵え”の一覧を見て赤系が意外に少なかったので、折角なので一丁本格的な「赤備え」を造ってみよう!と製作した作品。

前作(けっこう前だな;)でも試行錯誤してた鎧の「重ね」表現を、デフォルメしたモールドでやってみたり、細かい模様を手彫りで挑戦したりと、けっこう意欲的に色々試してみました。

設定も「何故銃に鎧を着けるのか」という部分をカナーリ強引に説明。赤という目立つ色は精鋭部隊の証、というのは古来の「赤備え」鎧にも実際にあった要素です。

まずはスタンダードサイズで、ブレードなどの目立つオプションも無しながら、また一歩「和拵え」として進化できた気がします。
今後もこの経験を活かしつつ、独自の世界を広げてく予定です^^

2009.9.5

Copyright @ 2024 Yuri-Harunobu all rights reserved.